運営者情報
はじめまして!杉下 昌(すぎもと あきら)といいます。
このページでは、以下の情報が掲載されています。
- 「ボナヲタ.com」の運営者情報・お問い合わせ先
- 運営者である杉下 昌のプロフィール
プロフィール紹介ではFX投資歴や、なぜ「ボナヲタ.com」を運営しようと思ったのか、などを簡単にご紹介していますので興味が湧いた方はご覧になってみてください。
運営者情報とお問い合わせ先
当サイトの運営者情報は以下の通りです。
サイト名 | ボナヲタ.com |
---|---|
運営者 | 杉下 昌(すぎもと あきら) |
お問い合わせ | s.sugimoto.bb@gmail.com |
お問い合わせの際は上記のメールアドレスまでご連絡をお願い致します。
運営者プロフィール
まずは簡単に自己紹介を。
改めまして、杉下 昌(すぎもと あきら)です。
「特売」や「限定」「セール」などのお得感のある言葉にめっぽう弱く、FX口座もボーナスやキャッシュバックが充実している口座ばかり使っています(笑)
なかでも食品プレゼントが充実しているヒロセ通商や、ボーナス豊富なGEMFOREXはお気に入りの口座です。
FXをしているだけで大量の食品が贈られてきたり、僅かな入金額でもボーナスで資金を倍にしてくれたりと、上記の2口座とは末永く付き合っていきたいものです…。
若干脱線してしまいましたが、投資歴は10年ほどで、兼業としてFXをメインで投資し続けています。
株や仮想通貨にも手を出しましたが、結局は一番自分に合っているFXを続けているという状態です。
ずっとFXを続けているといっても勝ち続けているわけではなく、投資を始めてしばらくは負け続きでした。
ですが、投資を始めて5年目で転機が訪れます。
勝ち始めたキッカケや、勝てる理由などはこの後に詳しく話していきたいと思います。
「案件ガチャ」で失敗した新卒時代
私は現在も兼業としてトレードを続けています。
新卒として中規模のSIerに入社し、現在もそこに在職中です。
正直に言って入社理由はありません。なんか面白そうだったんで(笑)
確かに仕事は面白かったのですが、新卒1年目で精神や体力をすり減らしてしまいました。
その理由はSIerの業務内容です。その業務の特徴は主に↓のとおり。(あくまで私の主観です)
- 担当する案件によって業務環境が全く違う
- 「習うより覚えろ」の精神が根強い
- 日付を超えないと家に帰れない
まず、案件によって業務環境が全く違います。
よく「案件ガチャ」なんていわれたりします(笑)
SIerは大手企業のシステム作りを請け負うのが仕事で、多くのパターンが「出向」という形でお客様が借りたオフィスに長期滞在して仕事をします。
仕事は自分で選ぶことはできず、運でホワイトな環境の案件かブラックな環境の案件かが決まってしまうので「案件ガチャ」といわれるのです。
そして私は新卒でいきなりブラック案件を引いてしまったわけです(笑)
最初の案件は「怒号が飛び交うオフィス」「忙しすぎて新人の質問に誰も答えない」「定時に帰ると翌日から風当たりが厳しくなる」という、今思えばかなりレアなガチャを引き当てました。
当時の私は何も知識が無かったので「会社ってこういうのが普通なんだ」と、特におかしいとは思っていませんでした。
ですが「先輩に聞いても何も教えてくれない」「多方面から理不尽に叱られる」「新人は最後に退社するのが当たり前だから帰ってはいけない」というような環境に居続ければ、さすがの私もおかしいと気づきます。
そんな状況を1年間過ごした結果、「クソくらえだ、早く社会からはリタイアしよう」と考えるようになったのは自然だと思います(笑)
FXに希望を見いだす
この絶望的な環境から逃げるために何をすればいいのか。
とても短絡的ですが「働くのは嫌だから、投資で稼いで暮らしていく」という結論を私は導き出しました。
そこで目を付けたのが「FX」でした。
株と比べると少ない金額から始められるというのが、FXを選んだ大きな理由です。
当時は社会人2年目で残業代があるとはいえ、そこまで投資にあてるお金がありませんでした。
また株のように銘柄を個別に研究をする必要も無かったので、FXは自分に最適の投資だといえたのです。
そしてさっそく、ボーナスやキャンペーンが充実しているヒロセ通商で口座開設し、5万円からFXを始めてみました。
しかし、2週間ほどで全額を溶かしてしまいました。
ブラック案件で学んだ「習うより慣れよ」のスタイルのまま知識ゼロで投資を始めた結果、初めてのFXは苦いデビューとなってしまったのです。
その後も少額で投資を続けましたが、増えるのは損失とヒロセ通商の餃子ばかりで、最初の1年間で30万近くを溶かしました。
ですがマイナス面ばかりではなく、中にはうまくトレンドに乗って月間10万円以上を稼ぐ月もあり、FXの魅力を体感することもできました。
そうした成功体験を身につけたことにより「いつか投資で大成功する」というモチベーションを新たに得て、ブラック案件を乗り切る決意を決めたのです。
海外FXとの出会い
FXを始めてから5年後。仕事面ではようやくブラック案件から離れ、ホワイト案件に参画することができました。
時間の余裕が生まれたことで投資の情報収集やテクニカル分析の勉強に時間をあてることができ、投資の腕前は上達していきました。
FXを始めてからずっと損失の一辺倒に近かった収支が、この頃になってようやくプラスになり始めたのです。
FXの腕前が上達してきたのと同時期に転機が訪れます。
この頃になって初めて海外FXの存在を知ったのです。
キッカケはTwitterで情報を集めている最中で、偶然「海外FX」という単語が目に入ったのを今でも覚えています。
海外FXを知った当時は驚きの連続でした。
- レバレッジ400倍、500倍は当たり前
- 口座開設+本人確認だけで1万円前後のボーナスが貰える
- 入金ボーナスのおかげで資金が2倍になる
上記であげたように、サービスの充実度は国内FXの比ではありません。
当時はボーナスやキャンペーンの充実で有名な国内FX会社のヒロセ通商をメインとして使っていたのですが、すぐに海外FXの口座開設を考えました。
結果的に、海外FXの存在を知った当日に「XM」の口座を開設しました。
お得情報に弱い私は海外FXの魅力には勝てませんでした(笑)
そうして、意気揚々と海外FXの世界に乗り込み、2週間で50万円を溶かしてしまいました。
自分を過信していたわけではありませんが、ここまでの損失を出すとは想定していませんでした。
ですが損失が膨れ上がった理由は簡単で、国内FXと海外FXの違いを把握していなかったのが問題でした。
国内FXと海外FXは全くの別物
国内FXと海外FXでは取引環境が大きく異なっています。
その取引環境の違いに慣れることのないままに、大きなレバレッジをかけて取引したことが負けた原因でした。
取引環境の違いは簡単に言うと以下の通りです。
- 変動制スプレッドで、スプレッド幅が広い
- NDD方式を採用している会社がほとんどで、チャートが変動しやすい
- MT4が一般的な取引ツールで、各社ごとの取引ツールは無い
私はスキャルピング取引をメインとしていて、USD/JPYまたはEUR/USDをメインに取引しています。
国内FXを経験された方であればお分かりかと思いますが、国内FXでは上記の通貨ペアは0.2~0.3pipsが平均です。
しかし、海外FXでは1.3pips~2.0pipsといった値が平均値となっています。
国内FXの平均スプレッドの5倍~6倍も広いのですから、実際に取引する際の感覚も大きく異なります。
国内FXであれば小さな値動きでも利益になりましたが、海外FXではそうはいきません。
つまりは「海外FXで稼ぐためにはまず海外FXに慣れる必要がある」ということです。
自分の武器の使い方も知らずに戦場に突っ込めば、すぐ敵にやられてしまいます。
実際に戦う前に、武器の使い方や敵の特徴をまずは知っておくべきですよね。
海外FXの魅力的なレバレッジやボーナスに惹かれたまま、特徴も把握せずに取引を始めれば実際に勝つのは難しいでしょう。
そのため、海外FX初心者は「海外FXをしっかりと知る、海外FXにしっかりと慣れる」というところから始めるのを強くおすすめします。
私は50万という高い勉強料を支払いながらも、海外FXに慣れるという事の重要性に気づくことができました。
それからは、海外FXを知ること・慣れることを目的としてトレードをひたすら続ける日々。
徐々に利益を出すことができるようになり、毎日残業するよりもよっぽど効率的にお金を稼ぐことができるようになりました。
「いつか投資で大成功する」の夢はまだ道半ばですが、少しは夢に近づいてきたような気がします。
まとめ:兼業トレーダーこそ海外FXのボーナスを活用しよう
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます!
紆余曲折がありましたが、私はなんとか利益を出せるようになりました。
投資資金が無い時代に自分を支えてくれたのが、海外FXのボーナスです。
たくさんのお金を失っては、ボーナスの力を借りてトレードの勉強を続けてきました。
兼業トレーダーの多くは投資額にも限りがあると思います。
その限られた資金を手っ取り早く増やせるのが、海外FXの口座開設や入金ボーナスなどの各種ボーナスです。
兼業トレーダーだからこそ、ボーナスを活用して自己資金を最低限にした「ローリスクハイリターンなトレード」をしてほしいのです。
当サイトでは各FX会社が実施しているボーナスをまとめており、信頼できる情報だけを提供しています。
今後も毎日更新を続けていきますので、トレーダーのみなさんの情報収集にお役立てください!